その2
 
サイン

前略
ホアキン・フェニックスさま。
あなたがご出演されている「サイン」、昨日拝見させていただきました。
とーーっても可笑しく感動し途中何度もこみあげる涙をおさえるために
ずっとハンカチを握り締めておりました。

この映画でのあなた様とても素晴らしかったです。
最初にお兄様とお家のまわりを大声をあげてぐるぐると回りだした時から
あなた様はやってくれる!という手ごたえのようなものは感じていましたが
その後あなた様が子供たちとソファに並んでアレをやってくれた時から
期待は確信に変わりました。
そのお姿は
コレに似ていてとてもチャーミング。

最後のアレを振り回して、アレをアレしてたときは何を考えていらっしゃいましたか?
演技プランとかあったのですか?
それとも電波天才監督の演技指導に従って?
あのシーンはあなたの俳優人生で大きな転機なったと思うのですがどうですか?
何度も何度も真顔であんなものでアレをアレしてるあなた。
わたしは何度も吹き出しそうに感動の波が襲ってくるのを抑えられませんでした。

あなたにアレされてるアレって
コレに似てるな〜と思ってたんですけど・・
そんなことはどうでもいいことですね。

これからもあなた様の益々のご活躍を期待しております。

そうそう!これを監督にお伝え願えないでしょうか。
どうせならホアキンさんかメルさんがテレビのインタビューを受けて
「おら、ぶったまげただよー、南の空が赤く光ったと思ったら・・・」と話すシーンを入れて欲しかった、と。
その為の農夫役ですよね?
え?ちがう?

かしこ


今日のデブ

なんと!わたしもこの映画にサインを見つけましたっ!
ずばり!メル・ギブソンとホアキン・フェニックスの兄弟関係は
「サタデーナイトフィーバー」のあの兄弟関係ですね?!牧師がそのキーワードですね!
ということは
ホアキン・フェニックスは将来、ジョン・トラボルタみたいに太るってサインですね!
そうですね?シャマラン監督!

 

 

ウインドトーカーズ

監督、ジョン・ウー、かつニコラス・ケイジの日本語台詞あり、つうことで
かなりの期待を持って出かけましたが、くっすん。不完全燃焼。

いやいや、スクリーン上ではあっちこっちで爆弾が爆発爆発大爆発。
不完全燃焼どころか火薬使用量は今までのジョン・ウー作品の中じゃ最高量。
爆弾祭り開催中。
かつ、
日本軍の陣地から無線機を奪うために
「捕虜を捕り基地に戻った日本人兵士」を装い潜入するって作戦の
ニコラス・ケイジが日本軍に疑われないよう、アダム・ビーチ(ナバホ)に得意げに指南する日本語も
「ほぉうりょぉうだ」(「捕虜だ」と言っているつもり)。
口にした瞬間、日本軍の銃口が一斉にふたりに集中しそうな怪しさでマヌケ全開。

一応、やるこたやってくれてはいるものの、わたしの心の火薬は湿りっぱなしで発火せず。
だって、今回は映画に中途半端なリアルを注入してしまったために、
笑っちゃいかんムードがぷんぷんなんだもん〜。

♪二丁拳銃、翻るコート、飛び立つ鳩に大爆発そして男の友情〜。
あなたはあなたのままでいて〜〜〜。リアルなんていらないの〜♪
(歌ってみたりして)


今日のデブ

ナバホのコードトーカー(暗号士)アダム・ビーチの親友で同じくコード・トーカー、ホワイトホース役の
Roger Wille。ちょっとチョウ・ユンファ似。
次作はまたまたニコラス・ケイジと共演で「Adaptation」。監督はスパイク・ジョーンズ。

 
 

 

ジャスティス

試写会のチケットを貰ったので、突如の観覧。
だもんで予備知識は、なーんもござんせん。
チケットの写真からうかがい知れるのは戦争物ってことくらい。


どうやら前線経験のない議員の息子のボンボン兵士(コリン・ファレル)が主人公のよう。
おお〜。ではそんな彼が前線に出て下層階級出身者や叩き上げの仲間たちに
時には支えられ時には反発して成長していく物語なのね。
仲間の何人かは「ママ〜」と断末魔を残したり恋人への手紙を彼に託して死んでいったりするのね。

すぐに、ボンボン君は上官を空挺部隊に送り届ける途中、米兵を装ったドイツ兵に捉えられ拷問を受けることに。襲われた時に頭を撃たれた上官の脳みそがボンボン君の顔面に飛び散ったりして。うーむ。最初の試練ね。

一面真っ白な雪の世界。零下何十度という場所に建つドイツ軍の拷問部屋で裸にされ靴を奪われ延々と受ける拷問。
やっと釈放されたかとおもうと収容所までの何百キロの道のりをほとんど防寒装備のない足元のまま歩かされるボンボン君。
うー。寒そう辛そう。でも君の成長のためだ頑張れ。

で、捕虜収容所に到着。
するとブルース・ウイリスが眉間に皴をよせ空(くう)を見つめての直立不動。
どうやら彼の上官になる模様。

うれしいことにここでは暖かい靴下と靴も手に入ります。
食事もちゃんと出るしタバコも吸える。あの時のドイツ軍基地にくらべればまったくの天国みたい。
だけど、これから過酷な戦場に行くのだからそれくらいの息抜きはないとねボンボン君。

それから、黒人兵が二人入所したり、人が殺されたり、ブルース・ウイリスが眉間に皴を寄せて空を見つめたり。
ドイツ兵と対立したり、劇をしたり、裁判があったり、ブルースウイリスが眉間に皴を寄せて空を見つめたり。
食中毒が起こったり、またまた人が死んだり。
ぼんぼん君いつ前線に出るのかと思いきやなんだか収容所内裁判で弁護士なんかやってるし。
(ボンボン君はボンボンだから一流大学法学部出身)
で、またまたブルース・ウイリスが空をみつめて眉間に皴を寄せて。
気が付くとなんの盛り上がりもないまま映画は終了していたのでした。

今日のデク
最初から最後までずーっとなーんもせんと眉間に皴を寄せて空をみつめていただけの
ブルース・ウイリスに木偶(デク)の坊大賞を。
最後だけおいしいとこさらおうったってそうは問屋はおろしません。

しかし、なんでしょうウインドトーカーズのニコラス・ケイジといい、「
苦悩する寡黙な男」の演技、
といえば何故皆、あの表情なのかしらん。
(眉間に皴を寄せ唇を結び一点を見つめる。その際必ず鼻の下は伸ばしてるのがポイント)

発生源はあの人とみた。

 
 
BACK / TOP