バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

birdman
『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』観ましたよ。

マイケル・キートンにアカデミー賞の主演男優賞あげてーーー。(←これ一番の感想)

てまあ、そんな感想だけじゃなんなのでマイケル・キートンたちが演ってた「愛について語る時に我々の語ること」の原作のほうの登場人物の説明書いときます。

舞台はアルバカーキ メルの家
4人は友人同士
しかし4人ともアルバカーキの人間でなく外からやってきた人間
キッチンでジンを飲みながら話しているといつのまにか「愛」についての話になって・・
てな感じの背景。

talkabout3
ニック(マイケル・キートン) 法曹関係の仕事(についてると思われる) 38歳
妻ローラとは恋をしているだけでなく、人間的好意を持ち共同生活者としてもうまくやっていると思っている。
この物語の語り手

talkabout2
ローラ (アンドレア・ライズブロー)元弁護士秘書
35歳
ニックと結婚して一年半の新婚
ニックとは仕事関係で知り合った
結婚生活は順調

talkabout7
メル (エドワードノートン)心臓専門医 45歳
座の中心役になることが多い
背が高くひょろっとしている。テニスのせいでよく日焼けをしていて、しらふの時は仕草、身振りは正確で無駄がなく、注意深い
別れた妻になにもかもとられたうえに、今も生活費を払っているため、彼自身の生活がひっ迫している。

talkabout1
テリ(テレサ)(ナオミ・ワッツ) メルの二番目の妻
黒い瞳 茶色の髪 美人
メルとつきあって5年、結婚して4年。
その前はエドと暮らしていた
エドの暴力も何もかも愛の一種だったと思っている

talkabout5
エド(マイケル・キートン) テリの元恋人
「愛している」と言いながらテリを殴ったり引きずり回すDV男。
テリが家を出た時、殺鼠剤を飲む。
テリと一緒に住むメルを執拗に脅す。
ピストル自殺に失敗して頭が二倍に膨れ上がり三日は生きた。その死に際にテリは付き添う。

talkabout8

ちなみにベッドシーンはないですよ、と。

あ、本を訳した村上春樹センセイの「バードマン」の感想はコレ

シェフ その2

「シェフ三ツ星レストラン始めました」、料理がおいしそうなのはもちろん、登場人物のキャラもとってもよかったなー。

ジョン・レグザイモシェフのジョン・ファブローシェフをシェフとして尊敬しながら友情にも厚いところが良い!

ソフィア・ベルガラがママ役で登場したのでモダンファミリーのグロリアのイメージでいつキレるかドキドキハラハラ。
だけどとってもキレイで人情に厚くて可愛かった。
sofia
(モダンファミリーのグロリアだよ)

 

でもなにより食べるの大好き。美味しいものが大好き、料理を作るのが大好き。それを人に食べさせるのが好き、誰かが美味しいものを美味しそうに食べるのを見るのが好きそして美味いものに敬意をっていうジョン・ファブローシェフのキャラが良いんですよね~。

以下の↓シーンわたしのお気に入り。

WS000043
ウエイトレスさんが皿をテーブルに置く前にもう我慢できず
本場のキューバンサンドイッチを鼻息荒くわしづかみ
(食べるの大好き)

WS000044
速攻がぶり
(おいしいもの大好き)

WS000046
「うまっ!!これが本場のキューバンサンドイッチ!」大感激

(美味しいものに敬意)

是非息子にも食べさせなければ!!

WS000047

でも遅い時間なので息子は眠ってる。

だけど起こそうとしてまで、
その美味いものを息子に食べさせたいファブローシェフ
(本場のうまいものを食べるという素晴らしい経験をさせてやりたい!)

WS000048
「むっちゃうまいんすよ!!」

WS000049
もちろん回りにとめられてがっくり
「うまいのに・・・・・」
WS000050

そして食いしん坊シェフのフォークは別皿のうまいものに伸びるのであった。
(食べるの大好き!)

ファブローシェフのキャラがうまくでてるシーンだと思いませんかー。

てなわけで目を離したすきにどんどん太ってるなんて言ってすまないジョン・ファブロー、とっても美味しいもの食べて福々しく太りましたって感じの良い体型のシェフぶりでした。
監督やプロデューサーばっかりでなくもっともっと役者として映画の中でみたいわ。